つきぬき忍冬

                                         花   つきぬき忍冬
 
                                        花器  籠掛け花入れ

 

 

                    忍冬唐草は日本の古代の仏教美術の文様に始まって
                 金工品、漆芸品、染色品と古代から近代まで幅広く
                 愛され、使われ続けております。
                 この木は大変繁殖力が強く、年ごとに花をたくさん
                付けます。
                 この故に古代から、繁栄、繁殖を願って文様として
                愛され続けておるのでしょうか。

                  私はこの花を観るたびに、亡き母の優しい顔を思い
                出します。
                まだ母が丈夫な頃、年に1~2回私の家に遊びに来
               ておりました。
               その時もそぼ降る天気でしたが、母と二人、家の周
                りを散歩している時でした。よその家の塀に沿って
                このつきぬき忍冬の花がびっしりと満開に垂れ下が
               っておりました。
               それを観た母の顔は満面の笑みで何と美しいでしょ
               うと暫く花を見上げてそこに佇んでおりました。
               私はその時まで、その花の名前を知りませんでした
               ので、なんという名前と聞きましたら つきぬき忍冬
               だよと優しい声で教えてくれました。