瀬戸石皿に秋の七草を活ける
			
				
   | 
花    薄(尾花)、萩、藤袴、稲穂、曼珠沙華花器   瀬戸石皿 
 
「秋の七草」は、 
山上憶良が万葉集の歌で選定し 
今に至っている。 
「秋の野に 咲きたる花を 
指折り(およびをり) 
かき数ふれば 
七種(ななくさ)の花 
萩の花 尾花葛花 撫子の花 
女郎花 また藤袴 
朝貌(あさがお)の花」 
万葉集 
山上憶良 
(やまのうえのおくら) 
この中で、薄(尾花)、萩、藤袴の3種は 
ベランダの鉢植えが、鑑賞できるようになり 
ました。 
稲穂は、狛江の農家の陸稲の黒米、彩に今、 
満開の曼珠沙華(彼岸花)を活けてみました  | 
お問い合わせは下記にお願い申し上げます。
090-1509-5565
03-3409-1563