酒器展 其の4
酒 器 展
25年7月11日(金)~7月21日(月)
11時~18時
骨董の店 甲斐 にて
古九谷色絵菊花形花鳥文水注
寸法 胴径 9,3㎝ 長径 12.3㎝ 高さ 12㎝
時代 1650年~1660年
状態 無疵
容量 8勺
大変繊細で、精巧な作りです。
薄い蓋も疵一つなく、大事に扱われて来たものと思われます。
祝い酒などで、少量飲むための容器でしょうか。
取り扱いに注意が必要です。
鑑賞で愛でる方が楽しい様に思います。
古染付吹き墨螺形盃
寸法 口径 7,5㎝×4,3㎝ 高さ 3㎝
時代 明末時代
状態 無疵
古染付はこのところ異常な人気を博しております。
洒脱で、多様な造形、その上数多く伝来していることに依るものではないでしょうか。
. 此の吹墨螺形盃は貝に魚がくっついている面白 造形ですが、古染付の盃の中では、1番最初に
取り上げられる盃ですが、類例が少ない作品と おもいます。
江戸型吹ガラス10角蓋付碗
寸法 身 口径 12,5㎝ 高さ 8㎝
蓋 口径 11㎝ 高さ 4㎝
時代 江戸期
状態 蓋に1か所小ホツ有 箱有
冷やした冬瓜の肉餡かけ等盛ったら夏の食欲も
大いに盛り上がることでしょう。