酒器展 其の2 

     酒 器 展

2025年7月11日(金)~7月21日(月)

11;00~18;00

骨董の店 甲斐 にて

 

朝鮮唐津徳利

寸法 高さ 16.6㎝  胴径 10㎝

時代 桃山時代~江戸初期

状態 胴部に窯割れ有りますが、補修されて水漏れ
はありません。(2枚目の写真)
伊賀の水差し「破れ袋」の如し(少しオーバー)

容量 1合8勺

鉄釉はあくまで黒く、口辺の斑釉が映えます。
一人酒にも程良い大きさとおもいます。

 

無地唐津盃

寸法  口径 7,3㎝  高さ 5.7㎝

時代  桃山時代~江戸初期

状態  発掘伝世   口辺に金繕い有り。

小森谷窯独特の鍔広の口作りです。
この窯は後に初期伊万里に転向する位ですので、
唐津独特のざんぐりした土でなく、緻密な土味で全体に素晴らしい造形です。

静かな佇まいの中にも剛毅さを秘めております。
鍔広の口辺が下唇に当たって、とても飲みやすい盃です。

黄瀬戸隅入り四方向付け 5客の内

寸法  口径 9.5㎝~10,5㎝  高さ 7㎝

時代  桃山時代

状態  1つに、口辺に小ホツ有

志野には隅入り四方の造形が多く見られますが、
黄瀬戸の隅入り四方の造形は余り見られません。
ぐい呑みの手で、黄色に灰釉の緑がうつくしいです。

木地根来丸盆

 寸法 口径 37.8㎝  高さ 3,5㎝
  時代 幕末~明治
 状態 無疵、 少し反り気味

 

 

価格その他のお問い合わせは下記にお願い申し上げます。
03-6228-7540
090-1509-5565
kimiko@kottounomise-kai.jp