2012 年 11 月 のアーカイブ

土師器ハソウ壷に白玉椿を活ける

2012 年 11 月 26 日 月曜日
花   白玉椿

花器  土師器ハソウ広底広口壺

 

すでに商品のご案内で公開しております,
長年土中にあって疵一つないとは奇跡です。

花を活けますとまた一段と壺も花も映える
ように見えます

 

詳細を表示

むべの実

2012 年 11 月 20 日 火曜日
 
花   むべの実

花器  鉈籠

「 むべなるかな」の言葉の由来のあるのが
この鮮やかな赤紫の実です。
この実は不老長寿の霊果として奈良朝時代から
愛されている植物です。

葉は常緑樹ですのでこの時期他の葉は紅葉して
いるなか目立ちます。

詳細を表示

大根と柿の胡麻和え

2012 年 11 月 3 日 土曜日
 
徳利   13代坂田泥華作「粉引徳利」

盃    藤原 啓作「備前酒盃」

向付   古伊万里染付小鉢

酒    大吟醸「北秋田」

 

秋も深まり冨有柿も大分甘みを増してきました。。

本日の肴は、大根の辛味とはりはり感と柿の甘み
とがうまくマッチした、、簡単肴です。
少し辛口のお酒「北秋田」にはとても合います。

作り方
大根 薄い拍子切りして、塩を振り少ししんなり
させるとともに、大根の水気を切る、
柿  皮を剥いて大根と同じく薄い拍子切りにする。

水気を切った大根と、柿をすり胡麻で合えます。
盛り付けるとき彩に青味野菜を上にのせるだけ。

 

詳細を表示

ハイビスカス.ローゼルの実と深紅の薔薇を活ける

2012 年 11 月 2 日 金曜日

花     ハイビスカス・ローゼル、深紅の薔薇,小菊

花器   唐津さや

 

狛江市農協の売店に行きましたら、初めて見る切り花が
ありました。
名前を聞きましたら「ハイビスカスの実」との答えでした。
早速植物図鑑、パソコンで調べましたら,ハイビスカス・ローゼル
というそうで、切り花として楽しめますが、食用にもお茶に
もなるそうです。

まるで蕾のような珍しい実です。隣に深紅の薔薇が置かれて
おりましたので、同系統の色合いだからどうかなと思いまし
たが活けて見ましたら、しっくり合っているように見えます
が、皆様はどのようにご覧くださいますでしょうか

秋海棠を活ける

2012 年 11 月 1 日 木曜日

 

花   秋海棠

花器    鉈籠

 

庭に咲いております秋海棠はすでに終期になって
おりますが、私の家のベランダの鉢植えの秋海棠
はやっと細々と咲きだしました。

別名「断腸花」とも言うそうです。「断腸」とは
「腸(はらわた)がちぎれるほどの耐え難き悲しみ」。
中国の伝説では「その昔、恋する思いを遂げることの
できなかった女の涙が地にしみこみ、やがてこの花が
生じた。艶めかしい美女の顔のような花を断腸花と名
づけた」
「優艶な美女」にたとえて賞美された。
20世紀秘密基地ブログより