2022 年 6 月 のアーカイブ
猿投長頸瓶
2022 年 6 月 19 日 日曜日寸法 高さ 21㎝ 口径 8㎝ 胴径 15㎝
時代 平安時代
状態 口に1㎝位の共直し有
高台に小さな欠け有り
灰釉が控えめにかかった猿投の長頸瓶です。
頸のつなぎ目がオリジナルなのと、疵氣の
小さいのが嬉しいです。
灰白色の緻密な土で轆轤挽で、腰下の轆轤目
は大胆で力強さをかんじます。
大らかに見えます中にも、きりっとした、端正な
この造形は、平安時代がどのような時代だったの
かが読み取れますような、瓶です。
平安時代にはいり、政治、経済、宗教、文化と
貴族を中心に和様化の花開き、雅な生活にと移行
する中に在って、身辺にこのような精神性の高い
造形の器物を置き、使いこなしていたことを思い
ますとき、その当時の貴族の精神性の高さや、
豊さを知ることが出来るようにおもいます。
このまま、豊かな、緊張感ある造形の美を眺めている
だけでも、心落ち着きますが、花を入れて楽しまれます
のも宜しいかとおもいます。
東京アンチークフェアー 2022に出品いたします。
価格等お気軽にお問合せかださいませ。
東京アンティークフェア2022のご案内
2022 年 6 月 16 日 木曜日梅雨の鬱陶しい候で御座いますが、
皆様におかれましてはご清祥のことと存じ上げます。
骨董の店 甲斐では
東京美術倶楽部の3階4階で
7月29日(金)、30日(土),31日(日)に
開催されます
東京アンティークフェア2022
に出展いたしますので、皆様方にご案内もうしあげます。
これから会期前の商品のご案内を順次掲載もうしあげます。
お気に入りの商品が御座いましたら、気軽にお尋ねください
ますと嬉しくぞんじます。
これからお遊びです。
さて、骨董の店 甲斐の商品はどれでしょうか?
HPコンタクトにて御応募下さいました方に抽選でそば猪口を5名の方に差し上げます。
奮って御参加下さいませ。
例えば 右列の上から何番目
左列の上から何番目
上列右から何番目
下列右から何番目
と、記して骨董の店 甲斐のHP
http://www.kottounomiase-kai.jp/
に6月30日までに御応募下さい。
抽選結果は7月10日発表します。
金銅増長天立像
2022 年 6 月 7 日 火曜日寸法 高さ 11.3cm 岩座の巾 6㎝ 岩座の奥行 4.5㎝
時代 鎌倉時代
状態 火中しています。
兜の頂上が破損しております。
光背の折れた跡あり。
箱有り。
仏法僧を守護する四天王の内の増長天で、南方を守り、
特に恵みを増長させる天部です。
左手に戟(げき)を持ち、(これはなくなっております。)
右手を腰に当てて腰を少し左にくねらせて、誠にかっこよい
姿で、岩座の上に立ち、にらみを利かせて南方を守って
おります。
小さく、火中しながらも、お顔、鎧のデテールは割と良い
状態で残っております。
多聞天像(毘沙門天像)の小金銅仏は、単独で、市場に出てくる
ことは有りますが、他の3天はあまりみかけません。
そおいう意味でも貴重な増長天とおもいます。
皆様方の上に、大いなる恵みの有らんことをお祈りします