2025 年 3 月 のアーカイブ

李朝刷毛目蓋付茶入れ 銘「遠山」

2025 年 3 月 25 日 火曜日

 

寸法 全体の高さ 7.8㎝
    壺の高さ  5㎝
    壺の口径  5㎝
 
 時代 李朝時代 15C~16C

 状態 蓋の口に金繕い有り
    実の口辺に一部呼続あり

 2重箱入り

鈍翁お気に入りの道具の箱は銘木で仕立てられて
おります。

歌  けさ見れば 雲は函根をつつめども
うすき霞は春を 見せけり

雲外 花押

 

益田鈍翁は此の蓋付刷毛目小壺を茶入れに見立てて
自作の歌(雲外は益田孝の号)を添えて
銘「遠山」にして愛用なさっていらしたのには
大変愛着があったものとおもわれます。

鈍翁存命当時も刷毛目の蓋付小壺は珍器だったと
おもわれますが、李朝時代15C~16C の刷毛目作品は
茶碗、鉢、瓶、壺と沢山存在しておりますが、
茶入れになるような、然も蓋の付いている刷毛目は
私も45年この世界に携わっておりますが、今まで
観たことがありません。(私の認識不足でしたら
失礼申しあげます。もし 例が御座いましたらお教え
下さいます様お願いもうしあげます。)

 

 

 

価格その他のお問い合わせは下記にお願い申し上げます。
03-6228-7540
090-1509-5565
kimiko@kottounomise-kai.jp

詳細を表示

粉引き耳盃

2025 年 3 月 17 日 月曜日

   寸法       高さ 5㎝  口径 8.1㎝ 
 
 時代   李朝時代 15C~16C
 
 古美術 「緑青」10号 特集李朝の酒器 
     掲載 

 

 

耳盃は本来は祭器として用いられたものですが、
なんとこの堂々とした姿は、粉引き耳盃の白眉と
言えますでしょう。

片方の耳から胴にかけて、白釉を2度掛けして
いるのも見所とおもいます。
白い肌の中に噴き出た鉄粉がなんとも艶めかしさ
を漂わせ手おります。

高台が高く、竹の節高台で、轆轤目の立っている
姿は、この時代の優品の茶碗や盃に共通する造形
の様におもいます。

45周年記念展に展示いたします。

詳細を表示

45周年記念展 お知らせ

2025 年 3 月 16 日 日曜日

婦人像

時代 桃山時代~江戸初期

寸法 絵の部分 縦 33.4㎝  横 27.4㎝
全体   縦 122㎝  横 43㎝

 

 甲斐に遊ぶ  45周年記念 

       優 美 なる 骨 董 展

期間  4月18日(金)~4月26日(土)
 
時間  11;00~18;00

場所  甲斐にて

 

ご 挨 拶

皆様方にはいつも温かいご支援を賜りまして、深く感謝申し上げます。
骨董の店 甲斐は今年45周年を迎えます。
長い道のりのようですが、瞬く間の様にも思います。
美しさの上に、品格ある骨董品を探し求めて、歩んでまいりましたが
これらに御賛同下さり、お買い上げ下さいました多くのお客様に出遭え
ましたことは望外な幸せと同時に大いなる喜悦と誇りをもたらして頂き
ました。
誠に有難うございます。

此処にかつてお客様方にお納めしました、作品のいくつかを
45周年記念を開催するに際し展示して販売申し上げます。
どうぞご笑覧の上、掌中の珠として頂けましたら幸いげ
ございます。

お待ち申し上ます。

骨董の店 甲斐  小野公子