2024 年 1 月 のアーカイブ

高麗青磁交胎盃

2024 年 1 月 23 日 火曜日

寸法  口径 8,7㎝  高さ 4,5㎝  
    高台径 4.3㎝ 

時代  高麗時代(12世紀)

状態  無疵
    火裏がカセて少しぼんやりしております。

 

 

交胎とは二つの色の土を練り上げて作品にする
手法ですが、日本では、練り上げと称し、
中国、唐時代にはすでに、盃や俑の一部に使わ
れておりまして、端正な中にも華やかさのある
やきものです。
宗時代にも端正な交胎の作品がつくられます。
高麗時代は、青磁の胎土、白土、赭土の3種類を
用い、青磁釉を掛けて焼成しますので、青磁の
範疇にはいります。

12世紀全羅南道康津群大口面沙堂里を中心に制作
されたようで、窯跡から陶片が採取されておるよう
ですがきわめて数がすくないようです。
又小品に限られておるようです。

ほぼ同寸法の盃が韓国国立中央博物館に収蔵されて
おります。

お酒を入れますと、見込みの文様が浮かび出て、
お酒が楽しくいただけます。
文様と戯れておりますと、お酒が進んでしまいます。

 

お買い上げありがとうございます。

 

 

価格その他のお問い合わせは下記にお願い申し上げます。
03-6228-7540
090-1509-5565
kimiko@kottounomise-kai.jp

 

詳細を表示

須恵器高脚壺に花を生ける

2024 年 1 月 21 日 日曜日

花    水仙 藪椿

花器   須恵器高脚壺(5世紀~6世紀)

高さ35㎝もあります須恵器高脚壺です。
余りにも現代的な造形に嬉しくて思わず
買ってしまいましたが、なんと素晴らしい
花器になるではないですか。
今回は、路傍の花を生けてみましたが、
前衛的な花生けに挑戦してみたいです。

どうぞお待ち下さい。

商品のご案内で詳しく取り上げさせて頂き
ます。

李朝白磁坊主形水滴

2024 年 1 月 21 日 日曜日

 寸法  高さ 9㎝  胴径 8.5㎝  高台径 7㎝

 時代  18世紀 分院

 状態  水穴の釉薬剥け  高台に2か所欠けあり

 

李朝分院窯独特のほんに薄いブルーを見せます
美しい白磁です。

この形は好まれた形だったのでしょうか、
大、中、小とありますが、この中形が鑑賞には
一番楽しめるのではないでしょうか。

 

 

 

価格その他のお問い合わせは下記にお願い申し上げます。
03-6228-7540
090-1509-5565
kimiko@kottounomise-kai.jp

 

 

詳細を表示