酒器展 其の4
2025 年 6 月 29 日 日曜日酒 器 展
25年7月11日(金)~7月21日(月)
11時~18時
骨董の店 甲斐 にて
古九谷色絵菊花形花鳥文水注
寸法 胴径 9,3㎝ 長径 12.3㎝ 高さ 12㎝
時代 1650年~1660年
状態 無疵
容量 8勺
大変繊細で、精巧な作りです。
薄い蓋も疵一つなく、大事に扱われて来たものと思われます。
祝い酒などで、少量飲むための容器でしょうか。
取り扱いに注意が必要です。
鑑賞で愛でる方が楽しい様に思います。
寸法 胴径 9,3㎝ 長径 12.3㎝ 高さ 12㎝
時代 1650年~1660年
状態 無疵
容量 8勺
大変繊細で、精巧な作りです。
薄い蓋も疵一つなく、大事に扱われて来たものと思われます。
祝い酒などで、少量飲むための容器でしょうか。
取り扱いに注意が必要です。
鑑賞で愛でる方が楽しい様に思います。
骨董の店 甲斐 にて
口作りの頸元から螺旋状に高台脇まで書き下ろした白釉で太く、細く刷いた
刷毛目文様には筆の勢いがあります。それでいて、肌艶は優しくしっとり
としておりまして、思わず両掌で抱きしめたくなります。
夏の暑さも忘れるほどのパワーを頂けるのではないでしょうか。
2025年7月11日(金)~7月21日(月)
11;00~18;00
骨董の店 甲斐 にて
寸法 高さ 16.6㎝ 胴径 10㎝
時代 桃山時代~江戸初期
状態 胴部に窯割れ有りますが、補修されて水漏れ
はありません。(2枚目の写真)
伊賀の水差し「破れ袋」の如し(少しオーバー)
容量 1合8勺
鉄釉はあくまで黒く、口辺の斑釉が映えます。
一人酒にも程良い大きさとおもいます。
色絵古九谷菊花形花鳥文水注
寸法 長径 12,3㎝ 胴径 9.2㎝ 高さ 12㎝
時代 1650年代
状態 無疵 珍品 うぶ箱
容量 8勺
斑唐津編笠盃
口径 7.6㎝×4,4㎝ 高さ 4㎝
時代 桃山時代 帆柱窯か皿屋窯
状態 青海波蒔絵直し2か所
見込みきれいな斑文様
編み笠状
江戸型吹きガラス10角蓋付碗
寸法 身 口径 12,5㎝ 高さ 8,2㎝
蓋 口径 11,3㎝ 高さ 3,8㎝
時代 江戸時代
状態 蓋に1か所ほんに小さなホツ有り
ガラス丸盆
寸法 径35,2㎝ 高さ 3㎝
時代 大正~昭和