2021 年 4 月 26 日 
				
					
第3回 コロナによる緊急事態宣言発令により
4月25日~5月11日まで
 臨時休業いたします。 
HP,インスタグラムは商品の御案内、花を生ける 
その他徒然を順次掲載してまいりますので引き続き 
お読み下さいますと嬉しいです。 
電話、Eメールは受け付けておりますので、 
連絡お待ち申し上げます。  | 
| 説明を記入する! | 
 この投稿の続きを読む »
				 
				 カテゴリー: お知らせ |   コメントはまだありません »
			 
		
			
				
				2021 年 4 月 24 日 
				
					
  | 
| 花   白花紫蘭 姫空木
 花器  金銅花器 
私の住まいの近くに紫蘭が群生しております 
箇所がありまして毎年紫蘭に事欠くことは 
有りませんでした。 
白花紫蘭に出会いました時はとても嬉しく、 
球根を頂いて、花を楽しめますのに4年の 
歳月がかかりました。 
手間暇かけてやっと咲いた花は特に愛おしい 
ものです。 
姫空木は清楚乍、沢山花をつけますので、華やぎ 
があります。  | 
 この投稿の続きを読む »
				 
				 カテゴリー: おもてなしの花 |   コメントはまだありません »
			 
		
			
				
				2021 年 4 月 12 日 
				
					
  | 
| 花    芍薬
 花器   李朝白磁丸壷 
  
今年は早くも芍薬の花が花屋さんの店頭に 
並んでおりました。 
百花の王と呼ばれます牡丹のような華麗さはないですが、 
開いた花はボタンに近い華々しさを持ち合わせております 
芍薬の花は、大好きな花の一つです。 
好きな原因の一つに、実家の庭に芍薬が群生しておりま 
した。 
赤く咲いた群生の芍薬の花の上を何匹もの鯉のぼりが 
翻っているのどかな情景を懐かしく思い出すせいかも 
しれません。  | 
 この投稿の続きを読む »
				 
				 カテゴリー: おもてなしの花 |   コメントはまだありません »
			 
		
			
				
				2021 年 3 月 30 日 
				
					
  | 
| 花   シャガ
 花器  古越前双耳蹲る壷 
  
芝大門近くに仕事で出向き、仕事が早く終わったから、 
お天気が良かったので、久しぶりに、芝公園のベンチ 
でお昼の弁当を楽しみました。 
お弁当を食べておりますと、鳩や雀が寄ってきて 
お弁当をねだりますので、良くかみ砕いて投げて 
上げますと、あっという間に食べてしまいます。 
鳩も意地悪というか、食欲旺盛な鳥は、羽で相手を 
けん制して、餌を食べさせないなんてのもおります。 
雀などは小さいからほとんど餌にありつけません。 
遠くに餌を投げてあげても。鳩に乗っ取られて 
しまいます。 
可哀想に思いつつも弱肉強食の世界は自然界の姿 
なのだなと思い知らされたように思いました。 
そんな鳥の餌の争奪戦を楽しんだ後、公園を 
ゆっくり歩いておりますと、大木の下にシャガが 
群生して、なんか微笑んでくれているように見えました。 
2本ほど頂きまして店に連れ帰り、生けてみました。  | 
 この投稿の続きを読む »
				 
				 カテゴリー: おもてなしの花 |   コメントはまだありません »
			 
		
			
				
				2021 年 3 月 4 日 
				
					
  | 
| 花   クリスマスローズ
 花器  古越前双耳蹲る壷 
  
クリスマスローズは意外と長い期間次から 
次へと花を咲かせているのですね。 
前回はベランダの鉢植えのクリスマスローズ 
ですが、今回は路傍のクリスマスローズの 
花です。 
うつむき加減で、清楚に咲く姿は見飽きぬ花 
ですが、茎、根には毒を持つそうです。 
それぞれ、植物でも自己防衛のため備えを 
十分にしているのですね  | 
 この投稿の続きを読む »
				 
				 カテゴリー: おもてなしの花 |   コメントはまだありません »
			 
		
			
				
				2021 年 2 月 14 日 
				
					
  | 
2月15日発売の3月号 目の眼誌上に掲載されました。
美の仕事 
茂木健一郎 
ー脳科学者 茂木健一郎 
骨董街を奔る!
第94回 甲斐 
「好き」は人の心を温かくする 
取り上げて頂きました。 
どうぞお読みくださいまして 
お楽しみください。 
本文のビンスキの系譜の対談も 
味わいある文章で読み応え有ります。 
   | 
 この投稿の続きを読む »
				 
				 カテゴリー: お知らせ |   コメントはまだありません »
			 
		
			
				
				2021 年 2 月 3 日 
				
					
    花    石蕗
花器   越前双耳蹲る壷 
  
今日は立春の日です。なんとはなし陽光も暖かく 
なったように感じます。 
  
昨日、菅総理自らの発表で、2月7日を待たずに 
緊急事態宣言が3月7日まで、延長されました。 
医療、経済等の逼迫を思いますと、苦渋の選択だったと 
思います。 
ここは緊急事態宣言下における10都府県をはじめ日本国民が協力して一日も早い収束を願うことに尽きるのではないでしょうか。 
例えば個人を例にとりましても、家庭の大黒柱である 
個人事業主が大病に侵された時など、大病を押して事業を優先するか、まずは健康の回復に注力したうえで、回復なって、新たに事業に取り組んでいくか、この事業主にとりましては、悩ましい選択を迫られることになると思いますが、前者をとった場合は、死と隣合わせで、事業もおぼつかなくなってしまう可能性が大ですが、反対に、健康の回復に注力を注いだうえで、復権しましたら、その時の懊悩や苦しさが事業の新しい展開に 
結び付くことさえあるやもしれません。 
コロナの1日も早い収束を願いつつ。  | 
 | 
 この投稿の続きを読む »
				 
				 カテゴリー: おもてなしの花 |   コメントはまだありません »
			 
		
			
				
				2021 年 1 月 27 日 
				
					
  | 
| 花   マーガレット
 花器  金銅製花入れ 
  
マーガレットの花の由来は、 
美しい白花を真珠にたとえ、マルガリーテス 
(真珠の意)というギリシャ語がもとになり 
マーガレットという名前が付いたそうです。 
花はあちこち向いてしまいましたが。一輪 
一輪が清楚に咲いております。  | 
 この投稿の続きを読む »
				 
				 カテゴリー: おもてなしの花 |   コメントはまだありません »
			 
		
			
				
				2021 年 1 月 14 日 
				
					

花  スイートピー、菜の花
花器 越前双耳蹲壷
 
 
春に先駆けて咲きます、スイートピーと
菜の花を生けてみました。
スイートピーといえば、1982年に松田聖子さんの
「赤いスイートピー」という歌がヒットしておりま
したが、その前後だったでしょうか、松田聖子さん
親子が、私共の住まいの真ん前の新築住宅に引っ越し
てきました。
よく歌声が聞こえました。
そんなある日松田宅に賊(物盗りか、ファンの覗き
見だったのかわかりません)が侵入して、家人が大声
を出しましたら、裏の我が家に飛び降りて、脱兎の
ごとく我が家の木のくぐり戸を飛び越えて逃げて
しまいました。
亡き主人もその声を聞きつけて、すぐ外に出ましたが
間に合わず、取り押さえることができませんでした。
それから、父親が酒をもって挨拶に来て下さり、暫く
お付き合いさせていただきましたが、私共も引っ越し
松田聖子さんも、神田正輝さんと結婚して、その家から
出て行きなどで、付き合いも途切れてしまいました。
スイートピーの花を見ますと、遠い主人との思い出が
浮かんでまいります。
 
 この投稿の続きを読む »
				 
				 カテゴリー: おもてなしの花 |   コメントはまだありません »
			 
		
			
				
				2021 年 1 月 2 日 
				
					
 熊谷 守一   「壽 雲」    九十七歳 書 越前双耳蹲る壷  に水仙を生ける  | 
謹賀新年
皆様のご健勝と御多幸を心より 
お祈り申し上げます。 
本年もお引き回しの程、宜しく 
お願い申し上げます。 
又、今年も骨董 古美術を通して、皆様方と共に 
切磋琢磨しつつ歩んでいけます様願っております。 
  
古美術 骨董月刊誌 「目の眼」の 
美の仕事 
茂木 健一郎 
~脳科学者 骨董街を奔る~ 
の取材を受けました。 
2月15日発売の3月号の掲載になります。 
とても楽しい取材でした。 
乞うご期待 
定期購読なさっていらっしゃる方も 
そうでない方も購入下さいまして、是非 
お読みいただきたく存じ上げます。 
骨董の店 甲斐の営業は1月6日から 
で御座います。
   | 
 この投稿の続きを読む »
				 
				 カテゴリー: お知らせ |   コメントはまだありません »
			 
		
			
				
				2020 年 11 月 11 日 
				
					
  | 
| 花    茶の花, 錦木
 花器   李朝白磁壷 
  
秋の深まりを覚えますこの頃、皆様におかれましては 
息災にお過ごしのこととお喜び申し上げます。 
深秋の紅葉の代表木、錦木と対照的にまだ青々としたお茶の木の 
花を活けてみました。 
お茶の木は椿、山茶花と同じ椿科の常緑植物だそうで 
よく見ますと、花は小さいですが可愛らしく、椿に似ています。 
東京などでは、垣根として植えられているところを見ることができます。 
  
錦木は紅葉する代表格の木ですが、もっともっと赤く染まります。 
  
   | 
 この投稿の続きを読む »
				 
				 カテゴリー: おもてなしの花 |   コメントはまだありません »
			 
		
			
				
				2020 年 11 月 4 日 
				
					
|  
   
11月に入り急に冷え得こんでまいりましたが、皆様コロナ禍にも負けずお元気にお過ごしのことと、うれしく」存じ上げます。 
さて、本来は、骨董の店 甲斐 初めての試みとしまして、東京アート・アンティーク祭りを挟んで 
矢野直人 唐津焼 作陶展 を催行することになっておりましたが、コロナで中止になってしまいました。 
窯出しが10月中旬にあるといいますので、それに合わせて10月23日より催行いたしました。 
期間中天気にも恵まれ、甲斐の常連さんはじめ、矢野直人氏のファンの方々、HPを見てという方、インスタグラムを見てという方と多くの方が訪ねてくださいまして色々楽しいお話を聞かせていただきまして、ありがたくも、幸せな期間で御座いました。 
ここに無事終了させていただきましたことご報告申し上げます。  | 
 | 
 この投稿の続きを読む »
				 
				 カテゴリー: お知らせ |   コメントはまだありません »
			 
		
			
				
				2020 年 10 月 14 日 
				
					
  | 
花   ジュズサンゴ 野紺菊 
花器  伊万里青磁算木文花入れ
  
共にベランダの鉢植えの花ですが、野紺菊がやっと 
咲き始めました。 
優しい紫色で、楚々と咲く姿は、数多い菊の花の中 
では一番好きでしょうか。 
ジュズサンゴは大変生命力の強い草花です。 
味が落ちては次々と新しい芽を出し、花を咲かせます。 
ちょっと手折って花瓶にさして楽しむのには、重宝な 
花です。  | 
 この投稿の続きを読む »
				 
				 カテゴリー: おもてなしの花 |   コメントはまだありません »
			 
		
			
				
				2020 年 10 月 3 日 
				
					
  | 
| 花  玉簾
 花器 螺鈿舟形釣り花入れ 
  
  
銀座から京橋にかけての路傍にもこんな愛らしい 
花が咲いているのですね。 
心は前を向き、目は下を向き楽しい通勤途中です。 
  
   | 
 この投稿の続きを読む »
				 
				 カテゴリー: おもてなしの花 |   コメントはまだありません »
			 
		
			
				
				2020 年 9 月 27 日 
				
					
  | 
| 花  秋明菊、竜胆、女郎花、藤袴、吾亦紅,水引き草
 花器  李朝白磁壷 
  
  
暑い暑いと言っておりましたのに、ここ何日かは 
肌寒さを感じますほどの日が続き、これで愈々秋に移行 
するのではないでしょうか。 
半年以上にも長きにわたる渡るコロナは、皆さま方に 
置かれましても色々大変だったこととお見舞い申し上げ 
ます。 
政府も、新政権になって愈々経済に向けて本腰を入れて 
取り掛かれましたようで、 
私たちも個々に注意をしつつ前に進みだし、元気を取り戻し 
ましょう。 
骨董の店 甲斐 も4月20日から1週間の予定で催行予定 
だった 
矢野 直人 唐津作陶展 
をまず、10月23日~10月31日を催行することで少しでも 
元気を取り戻すことができましたら幸いでございます。 
皆様方もどうぞ安全対策の上お出掛けください。 
お待ち申し上げます。  | 
 この投稿の続きを読む »
				 
				 カテゴリー: おもてなしの花 |   コメントはまだありません »
			 
		
			
				
				2020 年 9 月 5 日 
				
					
 
   | 
| 花  狐の剃刀  桜蓼
 花器  古丹波窯変小壷  | 
 この投稿の続きを読む »
				 
				 カテゴリー: おもてなしの花 |   コメントはまだありません »
			 
		
			
				
				2020 年 8 月 6 日 
				
					
  | 
令和2年 
8月9日(日)~8月16日(日)
まで夏季休暇とさせて頂きます。
  
今年はコロナ禍で故郷へ、あるいは、避暑などに 
出かけたくても出かけられない状況ですが、 
皆様方はどのようにお過ごしになられるのでしょうか。 
どこにも行くところのない方、ずっと家にいても 
つらい方など、どうぞ連絡して下さい。 
いつでも店を開けて、お待ち申し上げます。 
遠慮なさらないで下さい。 
これからが、本格的に暑くなりそうです。 
皆様方、呉ぐれもお自愛くださいます様 
お祈り申し上げます。  | 
 この投稿の続きを読む »
				 
				 カテゴリー: お知らせ |   コメントはまだありません »
			 
		
			
				
				2020 年 7 月 28 日 
				
					 
 
  | 
| 花   桔梗 サンキライ 紅花 野薔薇の実
 花器  李朝白磁丸壷 
  
酒器と花器展 
は7月26日無事終了いたしました。 
再びコロナが激増し、連休中は不要、不急の外出」は 
控えるようにと、都の強い要請が出るという、悪条件 
にも関わりませず、酒器に厚い想いを寄せる方々が、 
お越し下さいました。 
このことだけでも、感謝でございますが、 
  
それぞれの方が、お気に入りの酒器で酒を飲みつつ、 
口当たりや寸法、重さを試しつつ、ひっくり返し、 
もっくり返して,御自分の感覚に合うかどうか、試し 
て楽しんで下さいました。 
中にはお買い上げ頂く僥倖にも有りつきました。 
感謝と共に厚く御礼申し上げます。 
花器にも酒器と同じだけの想いを持って、蒐集して、 
花を生けて観て頂きましたが、関心を示して下さる 
方が,少なく売り上げには繋がりませんでした。 
誠に残念でした。 
花器の事については、もっと勉強、研究して、次回に 
備えたいと宿題をもらったようで、嬉しいです。 
有り難う御座いました
  
!  | 
 この投稿の続きを読む »
				 
				 カテゴリー: お知らせ |   コメントはまだありません »
			 
		
			
				
				2020 年 7 月 19 日 
				
					
皆様方 
東京は一端落ちつきましたコロナもまたもや 
感染者が増えて、経済との両立と言うことで。 
混沌としております。私も、開催するべきか,中止あるいは延期と 
いう事も。考慮いたしましたが、色々準備も 
その間進んでおりましたので、決行することに 
しました。現代の東京のコロナの様子では、上京したくても 
上京出来ない方もいらっしゃいます事と思います。 
そのような方で、酒器や花器にご興味のある方は、 
どしどし電話、あるいはメールでお問い合わせ 
くださいませ。 
成るべく、ご相談に乗れます様致します。。
愈々21日(火)より始まります。 
マスクだけは付けてお出かけ下さい。 
お待ち申し上げます。  | 
| https://www.instagram.com/kottounomise_kai/ | 
 この投稿の続きを読む »
				 
				 カテゴリー: 商品のご案内 |   コメントはまだありません »
			 
		
			
				
				2020 年 6 月 26 日 
				
					 
 
  | 
         7月21日(火)~7月26日(土)
  11:00~18:00
         骨董の店  甲斐にて
。 
世界的な新型コロナウイルス感染症の広がりは 
経済を始め、色々の分野までもが甚大な被害を 
受けております。 
もちろん、美術、工芸の分野もご多分に漏れず 
このあおりを受けております、 
人間は不思議なもので、観られない状況になり 
ますと益々、観たくなり、触りたくなるものです 
このような訳で、オンライン化も進み、活発に 
活動している方々もおられます。 
然し乍ら、実際に手に取り。あらゆる面から眺め 
なければその物の本当の良さは伝わらないように 
も思います。 
この度の酒器と花器展では、酒器などは実際お飲み 
頂いて飲み心地を。お試し頂き、 
花器には実際花を生けて花器その物と一緒に観て 
頂きたいと思います。 
コロナ禍も落ち着いてきつつ有りますが、まだまだ。 
予断を許しません。 
幸いにも今年は、本来はオリンピックの年であえて 
7月23日から4連休になっております。 
連休時は。京橋近辺はビジネス街ですので人通りが非常に、 
少ないですので、3密の1つは避けられるとおもいます。 
もちろんこのような暑さの中ご来店頂きますので、価格 
の面では涼しさを感じて頂けますようにサービスさせて 
頂きます。 
アルコール消毒、空気清浄、マスク等万全を期して皆様方を 
お迎え申し上げます 
どうぞお出かけ下さいまして、楽しい時間をお過ごし下 
さいますと、嬉しく存じます。  | 
 この投稿の続きを読む »
				 
				 カテゴリー: お知らせ |   コメントはまだありません »
			 
		
			
				
				2020 年 6 月 11 日 
				
					 
 
  | 
| 花   縞葦、露草、ベンタス
 花器  曲げ物弁当箱 
  
そろそろ梅雨に入りますでしょうか。 
コロナもまだまだ予断を許さぬ状況ですし、 
熱中尚にも氣を配らなければなりません。 
皆様、どうぞこれらに打ち勝つ様に氣をだして 
お過ごし下さいます様、お祈り申し上げます。  | 
 この投稿の続きを読む »
				 
				 カテゴリー: おもてなしの花 |   コメントはまだありません »
			 
		
			
				
				2020 年 6 月 1 日 
				
					 
 
 
  
いつも有難う存じ上げます。 
当店ではコロナウイルスによる、東京都からの休業要請 
に伴い、4月16日から1か月半の長きにわたり、休業して 
おりました。 
その間、皆様方には大変御不便をおかけしましたこと 
お詫び申し上げます。 
このたび都の要請緩和の段階が「ステップ2」となり、 
「生活必需物資以外の商業施設」も解除の対象となり 
ましたので、 
本日6月1日(月)より営業を再開いたします。
まだまだ予断を許さぬ状況下ですので、予防に留意 
しつつ,皆様方をお迎えしたいと存じます。 
どうぞ、お出かけ下さい。 
   | 
 | 
 この投稿の続きを読む »
				 
				 カテゴリー: お知らせ |   コメントはまだありません »
			 
		
			
				
				2020 年 5 月 28 日 
				
					 
 
  | 
すでに、緊急事態宣言も解除され、ホットしている 
ところで御座いますが、
引き続き5月31日までは 
ご予約のみでの対応して参ります。
メール、電話、メッセージ等でのお問い合わせ、 
ご連絡は、いつも通り、お待ち申し上げます。 
今日のニュースでも、すでに解除された、北九州 
地方でコロナ感染者が増えているようです。 
いわれるまでもなく、もう暫くは、個々人の自重 
な精神、行動が、問われるところと思います。 
どうぞ皆様方も、ご自愛の上お過ごしください。  | 
 この投稿の続きを読む »
				 
				 カテゴリー: お知らせ |   コメントはまだありません »
			 
		
			
				
				2020 年 5 月 26 日 
				
					 
 
  | 
| 花   芍薬 薊
 花器  須恵器フラスコ形長頸瓶 
  
5月25日6時をもちまして、緊急事態宣言も解除 
になりまして,ホットとしていることと思います。 
しかし、今日銀座通リをお昼頃歩いてきましたが、 
余りの人の少なさに驚きました。 
これは、やはりデパートや、海外のブランド店など 
が完全に開いていないせいでしょうか。 
それとも、必要以上の慎重さのせいでしょうか。 
まずはおめでたいことです。 
皆様も、明るい方向を目指して、歩き出しましょう。  | 
 この投稿の続きを読む »
				 
				 カテゴリー: おもてなしの花 |   コメントはまだありません »
			 
		
			
				
				2020 年 5 月 8 日 
				
					
 
続いて緊急事態宣言延長
すでに皆様方ご承知のことと存じますが、 
5月6日までのコロナによる緊急事態宣言も 
5月31日まで延長されました。 
是を受けまして、骨董の店 甲斐 も 
   5月6日~5月31日  まで、
休業いたします。 
皆様には、大変ご不便を掛けますことお許し下さい。 
つきましては、商品の問い合わせ,その他は 
電話、メール、インスタグラム等で受け賜って 
おりますので、何なりと仰ってくださいませ。 
その間、皆様方も羅患しませぬよう、重々ご注意 
下さいまして、明るい明日を迎えられますことを 
心よりお祈り申し上げます。  | 
 | 
 この投稿の続きを読む »
				 
				 カテゴリー: お知らせ |   コメントはまだありません »
			 
		
			
				
				2020 年 4 月 27 日 
				
					
 
   | 
| 花  白花紫蘭  姫扇
 花器 曲げ物弁当箱 
  
  
自宅のベランダの鉢植えの花が、次々と咲いて 
コロナ感染予防の為、自宅にいることの多い毎日、 
狭いベランダながら、目を楽しませてくれます花々 
有り難いです。 
  
ここに生けました花々が、咲き終わる頃には、 
コロナも終息してくれます事を祈るばかりです。  | 
 この投稿の続きを読む »
				 
				 カテゴリー: おもてなしの花 |   コメントはまだありません »
			 
		
			
				
				2020 年 4 月 18 日 
				
					
|  
   
平素は格別のお引き立てを賜りまして、厚く御礼 
申し上げます。 
さて、このたび東京都から休業要請される 
「基本的に休止を要請する施設」に「古物商」 
が含まれ、弊店もその対象となりました。 
期間は 
4月16日~5月6日 
よって上記の間休業することといたします 
この間ご不便を掛けるかと思いますが 
ご容赦下さい。 
電話、メール等の対応は出来ますので、遠慮なく 
して下さいますと、嬉しく存じます。 
一日も早く平穏な日々が戻ることを強く願って 
おります。 
皆様もどうぞご自愛くださいます様心より 
お祈り申し上げます。  | 
 | 
 この投稿の続きを読む »
				 
				 カテゴリー: お知らせ |   コメントはまだありません »
			 
		
			
				
				2020 年 4 月 14 日 
				
					
|  
 、 
 
  | 
| 花   白山吹 紫蘭 雛芥子
 花器  弥生壷 
  
今、日本全国コロナウイルスの猛威により 
緊急事態宣言が出されて、大変な状況下 
医療従事されておられます、皆々様には 
そのご苦労に感謝しますと共に深く御礼 
申し上げます。 
健全な方達も、呉々もコロナウイルスに 
負けないだけの健康管理にお勤め下さい。 
このような中にあっても、自然は何一つ 
騒ぐことなく、次への種族保存のために 
精一杯咲いております。 
嬉しいですねー  | 
 この投稿の続きを読む »
				 
				 カテゴリー: おもてなしの花 |   コメントはまだありません »
			 
		
			
				
				2020 年 4 月 7 日 
				
					
|  
 皆様におかれましては、コロナウイルスにも罹らず 
御元気にお過ごしの事と嬉しく存じ上げます。 
さて、世界的に未曾有の疫病、コロナウイルスに侵され 
国を挙げての策を講じつつも中々衰えをみせません 
手強い相手に、日本も主要都市に緊急事態宣言をを 
愈々今夜7時発表に伴い 
東京アートアンティーク 
4月23日(木)~4月26日〔土) 
は中止になりました。 
随いまして、この企画の一環としまして 
骨董の店 甲斐 の催事 
矢野直人 唐津焼き作陶展 
4月20日〔月)~4月26日〔土) 
は、延期とさせて頂きます。 
ご了承くださいませ。 
この件も落ち着きましたら、頃合いを見まして再度 
開催したいと存じます。 
  
骨董の店 甲斐も今年は40周年という事で年頭の 
御挨拶で 
令和2年(2020年)6月5(金)~14日(日)まで 
甲斐に遊ぶ 40周年記念展を開催いたします。 
追々正式な名称と、図録等お送り申し上げます。 
と発表しましたが2月頃からこちらの記念展は様子を 
見ておりましたが、この期におよび、延期とさせて 
頂きます。 
こちらは年内に開催できればと思っております。 
誠に残念でございますが、このような状況下催事の 
延期をお許し下さいますようお願い申し上げます。 
皆様方も御元気でこの国難を克服して、明るい笑顔 
でお会い出来ますことを心よりお祈り申し上げます。 
   | 
 | 
 この投稿の続きを読む »
				 
				 カテゴリー: お知らせ |   コメントはまだありません »
			 
		
			
				
				2020 年 4 月 4 日 
				
					
 
   | 
| 花   白花紫蘭〔白蘭} 姫卯木
 花器  鉈籠 
  
白花紫蘭は去年は全然花芽を付けませんでしたが 
今年は株も増え、全部花芽を付けました。嬉しさに 
開花には少し早いと思いつつ、生けたくて切って 
しまいました。 
姫卯木の方は毎年けなげに咲いて喜ばせてくれます。 
今年は、コロナ騒動で色々な点で御不自由な事も 
多いのではないでしょうか 
こんな時こそ、人間の真価を問われていますような 
氣が致します。 
情報を冷静に見極め、落ち着いて行動する意外に 
ないように思います。 
私の大切な言葉として 
お釈迦様の法句経の中の一説を挙げます。 
おのれこそ 
おのれの寄るべ 
おのれをおいて 
誰によるべぞ 
よく調えし 
おのれこそ 
まことえがたき 
おのれをぞえん 
よく調えしとは、調心、調息の事です 
私達は多くの人の協力や支えによって、生きております。 
一人一人が強い精神と肉体を持って支え合って生き 
て行けましたらどんなことでも乗り切れるのではない 
でしょうか。 
!  | 
 この投稿の続きを読む »
				 
				 カテゴリー: おもてなしの花 |   コメントはまだありません »